『福岡地方史研究』バックナンバー
福岡地方史研究会編・発行。1964年12月5日創刊。福岡地方史研究会会報(年報)。■創刊号-19号『福岡地方史談話会会報』、20-28号『福岡地方史研究会会報』、29-39号『福岡地方史研究』
■以下のバックナンバーの在庫ございます。40-48号は海鳥社さんのお取り扱いです。
■各号・本体1000円+税(18-22号合本・本体4500円+税)です。
■e-mail=info@karansha.com、お電話、FAXでご注文いただきましたら、郵便振替用紙を同封の上、郵送いたします。
■福岡地方史研究会ブログ→https://fck.at.webry.info/
号 | 目 次 | 発行年 |
---|---|---|
31号 |
巻頭言 面白い歴史 近藤典二 論文 古代の海事氏族・阿曇氏と初期仏教 折居正勝 伊吉はぢと小郡の蝋屋 田中一郎 茶書「南方録」の発掘者立花実山略年譜 松岡博和 宗像郡の定礼(健康保険制度) 井上隆三郎 福岡県(筑前国)壬申戸籍の一考察 坂田 大 研究ノート 伊藤小左衛門の抜船の罪の疑惑 白水康三 歴史随想 「福岡の変」を訪ねて(1) 武部自一 福岡藩幕末下級藩士の手記 白水康三 卓話抄 遊行上人の筑前廻国 近藤典二 秋月藩の御用商人遠藤家の銭遣い 井上 清 暦の話:迷信は残っている 八尋 勇 雑餉隈郵便局概要(特定郵便局の歩み) 赤司岩雄 |
1993 |
32号 |
巻頭言 測量日記』非情 近藤典二 論文 明應二年銘板碑(筑紫女学園所在)と箱崎合戦 渡辺文吉 第六代藩主 黒田継高 八尋 勇 秋月藩行事役 楠屋三隅十郎:勤皇の志士を助けた商人 田中一郎 研究ノート 秀吉と毛利一族 三浦明彦 江戸時代城下町福岡の町名 坂田 大 歴史随想 北部九州の国際人・考 壱岐一郎 史料紹介 那珂郡大庄屋安武家文書(二) 安武幸四郎 卓話抄「桜田門外の変」の福岡藩への影響 力武豊隆 |
1994 |
33号 |
巻頭言 戦後五十年 近藤典二 論文 志賀海神社攷 折居正勝 古時打櫓に関する誤伝について 西田 博 小倉戦争と福岡藩の下関通船交渉 力武豊隆 研究ノート 元禄年の郷村中に見る村名改め 坂田 大 史料紹介 小笠原豊千代丸外、松崎宿通行の節、諸入用帳について 田中一郎 卓話記録 対馬の給人(郷士)制度について 梅野初平 卓話抄 最後の足利将軍義昭と筑前姪の浜 渡辺文吉 人馬賃銭の請払い勘定について 近藤典二 明治二年福岡藩のキリシタン預かり 鷺山智英 |
1995 |
35号 |
巻頭言 絶望からの脱出 近藤典二 |
1997 |
36号 |
巻頭言 「硝子戸の中」 近藤 典二 論文 無隠元晦和尚伝 広渡正利 筑前岩屋城の縄張り構造:縄張り研究からみた戦国史研究の展望 中西義昌 武家屋敷の支配について:近世中期の福岡・博多を中心に 西田 博 研究ノート 福岡の変の謎 武部自一 筑前真宗西派の触頭寺院について 鷺山智英 卓話録 対馬藩御家騒動 梅野初平 史料紹介 「筑紫妻敵由来」の裏文書の謎を解く 近藤典二 福岡地方史研究会・古文書を読む会の六年間 許斐克己 『福岡藩分限帳集成』について 横田武子 |
1998 |
37号 |
巻頭言 四海困窮 近藤典二 論文 久留米藩宝暦一揆の一考察 田中一郎 福岡藩の真宗と教如 鷺山智英 村の保険制度:「定礼」のしくみ 石川正泰 卓話抄 大庄屋勘吉と俳人月湖 近藤典二 近世筑後川河川水運について考える:川絵図を見ながら 酒見辰三郎 歴史随想 李王家・宗家御成婚記念碑について 梅野初平 福岡城のなぞ:天守閣はあったのか? 石瀧豊美 |
1999 |
38号 |
巻頭言 『三四郎』の下宿 近藤典二 論文 福岡藩主黒田家の子育て 横田武子 卓話抄 上前銭について 近藤典二 近世福岡藩における被差別身分の一断面: 『博多津要録』と『福岡藩御用帳』から 竹森健二郎 対馬の古文書について 梅野初平 研究ノート 城郭遺構にみる戦国後期糸島半島の動向 中西義昌 吉田家とならし・春免極:吉田家伝録を読む 寺崎幹洋 |
2000 |