『福岡地方史研究』バックナンバー

  福岡地方史研究会編・発行。1964年12月5日創刊。福岡地方史研究会会報(年報)。

 ■49号より小社発売です(40-48号は海鳥社さんのお取り扱いです)。
 ■e-mail=info@karansha.com、お電話、FAXでご注文いただきましたら、郵便振替用紙を同封の上、郵送いたします。送料は小社負担。
 ■福岡地方史研究会ブログ→https://fck.at.webry.info/

/4

目  次 発行年/定価

61号

【絵葉書でたどる福岡の歴史22】陸軍の愛国・海軍の報国(石瀧豊美)
【巻頭言】来島文書と来島恒喜(石瀧豊美)
【総会記念講演】旧字図を歩く 明治期の福岡・博多にみる近世の面影(西田 博)

【特集】戦争の福岡 U
 特集にあたって
 初期日中戦争試論:郷土と支那事変への予備的考察 (上)(師岡司加幸)
 五・一五事件減刑嘆願運動と農民組合:日本農民組合九州同盟会を中心として(濱田周作)
 軍需工場などへの福岡市と近郊女学校生の通年勤労動員(首藤卓茂)
 一福岡市民の目に映った戦時下の生活:「石井豊吉日記」より(石瀧豊美)
 絵葉書でたどる福岡の歴史【番外】報国第五十九号(福岡県教員号)の命名式(石瀧豊美)

【論 文】大友氏の博多湾支配と城郭・土木事業(中西義昌)
【研究ノート】天保九年幕府巡見使を迎える福岡藩の準備:博多商人末次家の記録から(上園慶子)
【思郷の考察】福岡・相島と宮地嶽神社 (下)(花田俊雄)
【歴史余話】戦前の福岡県中等野球随想:小倉工業学校と新冨卯三郎を中心に(有川淳一)
【卓話抄】トヨヒメ伝承の歴史民俗学的な研究2:「宮負ニ文書」(赤司八幡宮蔵)の神楽台本に注目して(弓削淳一)
【随感】古文書蒐集折々譚その7 「鎮西新誌」と『学問のすゝめ』のお話(宮 徹男)

 ユネスコ世界の記憶遺産登録五周年記念シンポジウム(2022・11・19)報告
  朝鮮通信使と福岡、時代を超えて(今村公亮)
 書評 「古の武士道を存して全き者」:石瀧豊美著『頭山満・未完の昭和史』(師岡司加幸)
 本の紹介 精緻な考証と災害史へのまなざし:副島邦弘著『やきものと渡り陶工』(山下龍一)
 短信往来 有川淳一/今村公亮/河本信雄/西田 博/森山沾一/ユンスヨン
 編集後記/会員の本の紹介 『福岡遊学 テーマ別福岡市近郊歴史ガイド』/例会卓話記録他
2023
1500円+税

62号

 

【絵葉書でたどる福岡の歴史23】陸軍特別大演習に参加した兵士たち(石瀧豊美)
【巻頭言】安河内麻吉と小泉八雲(石瀧豊美)

【特集】福岡・博多の昭和
 特集にあたって
 学徒出陣、一学徒の戦争体験(秀村研二)
 米国戦略爆撃調査団・福岡県京都郡調査(行橋町・豊津村)(梶原康久)
 香椎宮と勅祭 昭和の勅祭(安藤政明)
 初期日中戦争試論 郷土と支那事変への予備的考察 (下)(師岡司加幸)
 〈書評@〉本土決戦へと向かう九州(師岡司加幸)
 渡部邦昭編『アジア太平洋戦争末期における地方内政・軍政機関の一元的研究』
 『頭山満・未完の昭和史』裏話(石瀧豊美)
 原口初太郎中将と井上義雄中佐 昭和三年の海難事故(石瀧豊美)

【論文】
粟田口吉光作「博多藤四郎」の伝来過程:徳川将軍家・黒田家・小笠原家へと受け継がれた短刀
(守友 隆)
"後征西将軍宮"は"良成親王"にあらず(菊池康貴)
【随感】古文書蒐集折々譚 その8 別府・麻生信成さんとの憶い出(宮 徹男)

■第6回朝鮮通信使シンポジウム報告(2023.10.21)
 朝鮮通信使と福岡、時代を超えて(今村公亮)
■〈書評A〉最後の場所としての風葬:姜南周短編小説集/森脇錦穂訳『草墳』(師岡司加幸)
■短信往来 有川淳一/今村公亮/大谷義明/河本信雄/船木麻由
■編集後記/会員の本の紹介/例会卓話記録他
2024
1400円+税